MENU

Enya NEXG 2をレビュー解説!特徴から評判、注意点まで網羅

Enya NEXG 2は、伝統的なギターの枠を超えた「スマートギター」として注目を集めています。

アンプやスピーカー、多彩なエフェクト、さらにはルーパー機能まで、すべてがこの一本に統合されているのが大きな特徴です。

この記事では、そんな未来のギターともいえるEnya NEXG 2について、その特徴やスペック、実際の音質、そしてユーザーからのリアルな評判や口コミを徹底的にレビュー解説します。

購入を検討している方はもちろん、新しい楽器に興味がある方も、ぜひ参考にしてください。

目次

Enya NEXG 2をレビュー解説【特徴とスペック】

Enya NEXG 2の主な特徴

Enya NEXG 2の最大の特徴は、ギターという楽器に必要な機能を一つにまとめた「オールインワン」というコンセプトにあります。

これ一本あれば、他に機材を用意しなくても多彩な音楽表現が可能になるのです。

具体的には、以下のような機能が搭載されています。

80Wの内蔵スピーカー

まず驚くべきは、80Wという高出力のスピーカーが内蔵されている点です。
これにより、外部アンプに接続することなく、ギター単体で十分な音量を確保できます。
自宅での練習はもちろん、小規模なライブやストリートパフォーマンスでも活躍するでしょう。

多彩なエフェクトとドラムマシン

リバーブやコーラス、ディレイ、ディストーションといった定番のエフェクトが内蔵されています。
さらに、専用のスマートフォンアプリと連携させることで、より詳細なサウンドメイキングが可能です。
また、ドラムマシン機能も搭載しており、様々なリズムパターンに合わせて練習したり、一人でセッションを楽しんだりできます。

ループ機能とワイヤレスペダル

付属のワイヤレスフットスイッチを使えば、リアルタイムで自分の演奏を録音し、重ねて再生する「ループ機能」を足元で操作できます。
コード進行をループさせて、その上でソロを弾くといった、一人でもバンドアンサンブルのような演奏が可能です。

Bluetoothスピーカー機能

NEXG 2は、Bluetoothスピーカーとしても使用できます。
スマートフォンやタブレットから好きな音楽を流し、それに合わせて演奏することができます。
楽曲の練習や、カラオケ音源を使ったパフォーマンスにも便利です。

カーボンファイバー製の革新的なボディ

ボディの素材にはカーボンファイバーを採用しています。
これにより、軽量で持ち運びやすいだけでなく、木製ギターの弱点である湿度や温度の変化に強いというメリットがあります。
いつでもどこでも安定したコンディションで演奏に集中できるのは、大きなアドバンテージと言えるでしょう。

Enya NEXG 2の詳しいスペック

Enya NEXG 2の具体的な仕様を理解することは、そのポテンシャルを最大限に引き出すために重要です。
ここでは、公式サイトや販売店の情報をもとに、詳細なスペックを表にまとめました。
特に、付属品が異なる「Basic」モデルと「Deluxe」モデルの違いに注目してください。

項目スペック詳細
ブランドEnya
モデル名NEXG 2
ボディ材質カーボンファイバー
仕上げサテン
重量約2.9kg (6.8ポンド)
スケールの長さ602mm (23.7インチ)
フレット数20 (ラウンドエンドニッケルシルバー)
ナットカーボンファイバー & ゼロフレットデザイン
スピーカー80W (最大) – 12.5W ウーファー×2 & 15W ツイーター
ディスプレイ2インチ カラータッチスクリーン
システムEnya ES3 スマートオーディオ
バッテリー43.68Wh / 2600mA
接続端子USB Type-C、ヘッドホン出力、ライン出力
ワイヤレスBluetooth 5.1
カラーClassic Black, Could White, Lavender Purple, Teal Blueなど

BasicモデルとDeluxeモデルの違い

NEXG 2には、主に2つのパッケージが存在します。
基本的な機能は同じですが、付属品に違いがあるため、ご自身の用途に合わせて選ぶことが大切です。

  • Basicモデルの付属品
    • ギグバッグ
    • ストラップ
    • ワイヤレスペダル
    • USB Type-C 充電ケーブル
    • 調整用レンチ
  • Deluxeモデルの付属品
    • Basicモデルの付属品すべて
    • 充電スタンド
    • ワイヤレスハンドヘルドマイク
    • インイヤーモニター(イヤホン)

Deluxeモデルは、弾き語りやライブパフォーマンスをより本格的に行いたい方向けのセット内容となっています。
特にワイヤレスマイクや充電スタンドは、パフォーマンスの自由度と利便性を大きく向上させてくれるでしょう。

Enya NEXG 2の気になる音質

Enya NEXG 2の音質は、その多機能性から様々な側面で評価が分かれるポイントです。
結論から言うと、伝統的なアコースティックギターの生鳴りとは異なりますが、デジタル技術を駆使したクリアで多彩なサウンドが魅力です。

理由として、NEXG 2のサウンドは、弦の振動をピエゾピックアップで拾い、内蔵のDSP(デジタルシグナルプロセッサ)で加工してスピーカーから出力するという仕組みに基づいているからです。
そのため、ギター本体の響きよりも、デジタル処理による音作りの比重が大きくなります。

具体的に、ユーザーレビューでは音質について以下のような意見が見られます。

肯定的な意見としては、「弾き心地も音も想像以上にしっかりしていた」「ピエゾっぽさはあるが、アコギらしい音もきちんと出ている」「アコースティックギター音が自分好みで、シャリンシャリン鳴る」といった声があります。
内蔵スピーカーから出るサウンドは、練習や手軽なセッションには十分すぎるほどのクオリティを持っていることがうかがえます。

また、「音作りが楽しい」という意見も多く、専用アプリを使ってイコライザーやエフェクトを細かく調整できる点が、多くのユーザーにとって魅力的に映っています。
手持ちのギターの音をサンプリングできる機能もあり、自分だけのサウンドを追求する楽しみもあります。

一方で、Bluetoothスピーカーとしての使用感については、「音がぶつぶつ切れて聴くに堪えない」という厳しい指摘も見られました。
ギター演奏と同時に高品質なオーディオ再生を期待すると、環境によっては不安定になる可能性があるようです。

総じて、NEXG 2は「生音」を追求する楽器ではなく、デジタル技術を活用して「多彩な音を手軽に楽しむ」ための楽器と捉えるのが良いでしょう。
特にヘッドホンを接続すれば、深夜でも周囲を気にせず、高音質なサウンドで練習に没頭できる点は大きなメリットです。

Enya NEXG 2の良い評判・口コミ

Enya NEXG 2は、その革新的なコンセプトから多くのユーザーに支持されており、特に「手軽さ」と「多機能性」に関する良い評判が目立ちます。
これ一本でギター演奏の楽しみが大きく広がる点が、高く評価されています。

実際に寄せられている良い評判や口コミを見ていきましょう。

手軽さとオールインワンの利便性

「シールド、アンプ等不用で手軽にルーパープレイが出来るから購入しました。商品梱包は丁寧で非常に好感を持ちました。」
「使いやすくて、高級感もあります。」

このように、アンプやエフェクターといった周辺機材を一切必要とせず、ギター本体だけで完結する手軽さが絶賛されています。
思い立った時にすぐ音を出せるため、練習のハードルが下がり、ギターに触れる時間が増えたという方も多いようです。

音楽の楽しみを広げる多機能性

「音作りがたくさんできて、とても面白そうです。」
「プロのミュージシャンですが興味を持って購入してみました。Bluetooth機能がかなり便利で資料Linkしながら弾いたり。」

内蔵エフェクトやルーパー、ドラムマシンといった機能が、単にギターを弾くだけでなく、音楽を創造する楽しみを提供してくれます。
プロのミュージシャンでさえ、その機能性に興味を持つほどで、練習ツールやアイデアスケッチの道具として非常に有用であることがわかります。

初心者への優しさ

「初心者セットがあって、初めからの方にはとても助かります。」
「静かなギターを探していて、こちらにたどり着きました。初心者セットが付いているのも魅力に感じています。」

チューナーが内蔵されている点や、サイレントギターとして使える点、そして必要なものが揃ったセットが用意されている点など、これからギターを始める初心者にとって非常に親切な設計となっています。
挫折しがちな最初のステップを、NEXG 2が力強くサポートしてくれるでしょう。

これらの評判から、Enya NEXG 2が単なる目新しいガジェットではなく、ギタリストの多様なニーズに応える実用的な楽器として受け入れられていることがわかります。

Enya NEXG 2をレビュー解説【おすすめな点と注意点】

Enya NEXG 2のおすすめな点

Enya NEXG 2は多くの魅力を持つギターですが、特に「ギター演奏のハードルを劇的に下げ、新しい音楽体験を提供する」という点が最大のおすすめポイントです。
従来のギターにはない利便性と機能性が、あなたの音楽ライフをより豊かにしてくれるでしょう。

具体的に、以下のような点が強くおすすめできます。

圧倒的な手軽さと準備の不要さ

ギターを弾こうと思ったとき、シールドを繋ぎ、アンプの電源を入れ、エフェクターをセットして…といった準備は意外と面倒なものです。
NEXG 2なら、本体の電源を入れるだけですぐに演奏を始められます。
この手軽さは、練習を習慣化する上で非常に大きなメリットとなります。

練習ツールとしての圧倒的な優秀さ

本体にはチューナー、メトロノーム、そして多彩なリズムパターンを持つドラムマシンが内蔵されています。
さらに、自分の演奏を録音・再生できるルーパー機能を使えば、客観的に自分のプレイを聴き返したり、バッキングに合わせてソロの練習をしたりと、効率的かつ実践的なトレーニングが可能です。

創造性を刺激する多彩な機能

内蔵エフェクトとアプリによる詳細な音作り、そしてルーパー機能を組み合わせることで、一人でもまるでバンドで演奏しているかのようなサウンドスケープを創り出せます。
作曲のアイデアを練ったり、即興演奏を楽しんだりと、あなたの創造性を無限に広げてくれるでしょう。

場所を選ばない携帯性と耐久性

本体はカーボンファイバー製で軽量(約2.9kg)かつ、取り外し可能なフレーム構造になっています。
専用のギグバッグに入れて、気軽にどこへでも持ち運べます。
また、木材ではないため湿度や温度の変化に強く、アウトドアや旅行先でもコンディションを気にせず演奏を楽しめます。

優れたコストパフォーマンス

ギター本体、アンプ、スピーカー、各種エフェクター、ルーパー、オーディオインターフェース、チューナー、メトロノーム。
これらの機材を個別に揃えようとすると、かなりの費用がかかります。
NEXG 2は、これらすべての機能を一台に集約しており、トータルで見ると非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。

Enya NEXG 2の購入前に知るべき注意点

Enya NEXG 2は非常に魅力的な製品ですが、購入してから「思っていたのと違った」とならないために、いくつか知っておくべき注意点があります。
革新的な製品であるがゆえの、発展途上な側面も理解しておくことが大切です。

バッテリーに関する問題

最も注意すべきは、内蔵バッテリーに関するトラブルの可能性です。
レビューの中には「充電不能なものが届きました」という報告がありました。
電子機器である以上、初期不良のリスクはゼロではありません。
また、長年使用していく中でのバッテリーの劣化や寿命も考慮する必要があります。
現時点ではメーカーによるバッテリー交換プログラムなどは明確に案内されていないため、将来的なサポート体制については少し不安が残るかもしれません。

ソフトウェアの安定性

「たまにバグります。ドラムのセッティングしてたらギター音が出なくなる」「BPM調整が不能等あります」といった、ソフトウェアの不安定さを指摘する声も挙がっています。
多くは電源を入れ直すことで解消されるようですが、ライブ本番など、絶対に失敗できない場面でメイン機材として使用するには、ある程度のリスクを覚悟する必要があるでしょう。

日本語サポートの状況

「日本語の説明書が欲しい」という要望は、多くのレビューで見られます。
基本的な操作は直感的で、解説動画なども多く存在しますが、詳細な機能まで使いこなすには、ある程度の試行錯誤が必要になるかもしれません。
また、専用アプリが大型アップデートの際に一時的に日本語対応ではなくなるなど、サポート面でのきめ細やかさには改善の余地がありそうです。

物理的な不具合の報告

「ギターを抱えたときに足からずれ落ちぬよう滑り止めが貼り付けてあります。開梱したとき既に剥がれて浮いていました」というレビューがありました。
本体の機能とは直接関係ありませんが、こういった細部の作り込みに関しては、個体差や改善の余地があるようです。

これらの注意点を理解した上で、NEXG 2が自身の音楽スタイルや目的に合っているかを判断することが、満足のいく購入に繋がります。

Enya NEXG 2の悪い評判・口コミ

Enya NEXG 2には多くの良い評価がある一方で、いくつかのネガティブな評判や口コミも存在します。
これらは主に、製品の発展途上な部分や、ユーザーの期待とのミスマッチから生じているようです。
購入を検討する際には、これらの意見にもしっかりと目を通しておくことが重要です。

Bluetoothオーディオ機能の不安定さ

「ブルートゥースオーディオとしては全く使えません。ドラム、ベースを流しながら演奏しようなんて話になりません。音がぶつぶつ切れて聴くに堪えません。」

これは最も多く見られる厳しい意見の一つです。
スマートフォンなどから音楽を流しながら演奏できる機能は大きな魅力ですが、接続環境によっては音が途切れてしまい、快適な演奏が難しい場合があるようです。
この機能を重視する場合は、注意が必要かもしれません。

バッテリーの信頼性への疑問

「バッテリーの信頼性に疑問。充電不能なものが届きました。」

前述の注意点とも重なりますが、電子機器の心臓部であるバッテリーに関する不具合報告は、購入をためらわせる大きな要因となり得ます。
万が一の際の保証やサポート体制について、購入前に販売店に確認しておくと安心です。

細部の作りに関する不満

「滑り止めがダメです。開梱したとき既に剥がれて浮いていた。」
「少し重い」

滑り止めの接着が弱いという指摘は、複数のレビューで見られました。
また、約2.9kgという重量は、一般的なアコースティックギターと比較すると重く感じる方もいるようです。
特に立って演奏する際のバランスや体への負担については、考慮しておくと良いでしょう。

情報不足と操作性

「日本語マニュアルがないため理解できません。」

多機能であるがゆえに、すべての機能を直感的に使いこなすのは難しいかもしれません。
特に電子機器の操作に不慣れな方にとっては、日本語の詳細なマニュアルがない点がハードルになる可能性があります。

これらの悪い評判は、NEXG 2がまだ完成された製品ではなく、改善の余地を残した「発展途上の楽器」であることを示唆しています。
しかし、これらの点を許容できるのであれば、他に類を見ないユニークな音楽体験ができることもまた事実です。

Enya NEXG 2がおすすめな人とそうでない人

Enya NEXG 2は、そのユニークなコンセプトから、誰にでもおすすめできるギターというわけではありません。
あなたのギターに対する価値観や目的によって、最高の相棒にもなれば、期待外れの買い物にもなり得ます。
ここでは、どのような人にNEXG 2が向いているのか、そしてそうでないのかを具体的に解説します。

Enya NEXG 2がおすすめな人

以下のような方には、Enya NEXG 2は素晴らしい音楽体験を提供してくれるでしょう。

  • 手軽にギターを始めたい、再挑戦したい初心者
    アンプやチューナーなど、必要なものがすべて揃っているため、何を買えばいいか分からないという悩みがありません。手軽に始められ、練習も楽しく続けやすいです。
  • 自宅で静かに、かつ多彩な音で練習したい人
    ヘッドホンを繋げば、深夜でも気兼ねなく練習できます。内蔵エフェクトを使えば、小さな音量でも迫力のあるサウンドを楽しめます。
  • ルーパーやエフェクトで一人遊びしたい中〜上級者
    ループ機能を使えば、一人で即興演奏や作曲が捗ります。新しいアイデアを生み出すためのツールとして、非常に強力な武器になります。
  • 路上ライブやカフェでの演奏を手軽に行いたい人
    これ一本とマイク(Deluxe版)があれば、すぐにパフォーマンスが可能です。機材の搬入・設営の手間を大幅に削減できます。
  • 新しいもの好き、ガジェット好きなギタリスト
    伝統的なギターとは一線を画す、未来的なコンセプトに魅力を感じる方なら、いじっているだけでも楽しめるはずです。

Enya NEXG 2がおすすめできない人

一方で、以下のような目的を持つ方には、NEXG 2は不向きかもしれません。

  • アコースティックギター本来の「生鳴り」を最優先する人
    NEXG 2のサウンドは、あくまでスピーカーから出力されるものです。ボディ全体が豊かに響く、伝統的なアコースティックギターの感覚を求める方には物足りなく感じるでしょう。
  • シンプルでトラブルのない機材を求める人
    多機能な電子機器であるため、ソフトウェアのバグやバッテリートラブルといったリスクが伴います。シンプル・イズ・ベストを信条とする方には向きません。
  • プロのライブ現場でメイン機として使いたい人
    前述の通り、安定性の面で一抹の不安が残ります。絶対に音を止められないプロの現場で、メインのギターとして使用するには勇気が必要です。サブギターや飛び道具としては面白い存在かもしれません。
  • 電子機器の操作が極端に苦手な人
    基本的な演奏は簡単ですが、機能をフルに活用するには、アプリの操作など、ある程度のデジタルリテラシーが求められます。

ご自身のスタイルと照らし合わせ、Enya NEXG 2が本当に必要な楽器かを見極めることが大切です。

まとめ:Enya NEXG 2レビュー解説!未来のギターの可能性

  • Enya NEXG 2はスピーカーやエフェクトを内蔵したオールインワンのスマートギターである
  • カーボンファイバー製ボディで軽量かつ湿度変化に強い
  • 80Wの高出力スピーカーを搭載し、外部アンプなしで演奏可能
  • ワイヤレスペダルで操作するループ機能で一人でもアンサンブル演奏が楽しめる
  • 専用アプリと連携し、詳細な音作りやドラムマシン機能が使用できる
  • 音質はデジタル処理されたクリアなサウンドで、伝統的な生鳴りとは異なる
  • 手軽さや多機能性が高く評価されており、特に初心者や自宅練習におすすめ
  • 注意点として、バッテリートラブルやソフトウェアの不安定さが報告されている
  • Bluetoothオーディオ機能の音飛びなど、一部機能は発展途上な面もある
  • 伝統的なアコギの響きを求める人より、新しいガジェットとして楽しめる人に向いている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次