MENU

Harby Centauri Mk-II レビュー解説!伝説の音は本物か?

Harby Centauri Mk-IIは、伝説的なオーバードライブ「Klon Centaur」のサウンドを追い求めるギタリストの間で注目を集めているエフェクターです。

その評判や特徴、実際の音質について、詳しく知りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Harby Centauri Mk-IIの音質、スペック、価格、そしてユーザーからの評判や口コミまで、あらゆる情報を網羅的にレビュー解説します。

この記事を読めば、Harby Centauri Mk-IIがあなたの求めるサウンドに合致するのか、その全ての疑問が解消されるでしょう。

目次

Harby Centauri Mk-IIレビュー解説:伝説のサウンドは本物か?

結論:Harby Centauri Mk-IIはどんな人におすすめのエフェクター?

Harby Centauri Mk-IIは、伝説的な「Klon Centaur」のサウンドを、高額な投資をすることなく手に入れたいと考える全てのギタリストに最適な一台です。

オリジナルに忠実なパーツ構成でありながら、現代的な製造技術によって高い品質とコストパフォーマンスを両立させています。

特に、アンプのサウンドを活かす上質なクリーンブースターを探している方や、ピッキングニュアンスを繊細に表現できるオーバードライブを求めている方には、非常に満足度の高い選択肢となるでしょう。

伝説のKlon Centaur(ケンタウロス)との関係とは?

Harby Centauri Mk-IIは、数あるエフェクターの中でも特に伝説的な存在である「Klon Centaur」の回路やサウンドコンセプトを色濃く受け継いだモデルです。

いわゆる「ケンタウロス系」や「Centaurクローン」と呼ばれるペダルの一つに位置づけられます。

サウンドの心臓部にはオリジナルと同様にビンテージの「1N34Aゲルマニウムダイオード」を採用し、信号劣化を防ぐ「バッファードバイパス」方式を取り入れるなど、サウンドキャラクターの再現に徹底的にこだわって設計されています。

Harby Centauri Mk-IIの総合評価と特徴の早見表

Harby Centauri Mk-IIの全体像を把握するために、その評価と特徴を以下の表にまとめました。

評価項目評価 (5段階)特徴
サウンドクオリティ★★★★★温かみと透明感を両立したケンタウロス系サウンド
コストパフォーマンス★★★★★プレミア価格のオリジナルに迫る音質を低価格で実現
汎用性★★★★☆ブースターからメインの歪みまで幅広く対応可能
操作性★★★★★Volume, Tone, Driveのシンプルな3ノブで直感的な操作が可能
デザイン性★★★★★高級感のある削り出しアルミ筐体で所有感を満たす
ノイズ耐性★★★★☆超低ノイズ抵抗の採用によりローノイズを実現

Harby Centauri Mk-IIの音質を徹底レビュー!気になるサウンドの評判は?

【音質レビュー】ケンタ系特有の温かみと透明感は再現できているか

Harby Centauri Mk-IIのサウンドは、ケンタウロス系特有の中音域に温かみのあるプッシュ感と、高音域のきらびやかな透明感を高いレベルで再現しています。

ギターの原音が持つキャラクターを損なうことなく、サウンド全体にハリとツヤを与え、アンサンブルの中で埋もれない存在感を生み出します。

メロウでありながらクリア、という絶妙なバランス感覚は、多くのギタリストがこのペダルに魅了される大きな理由と言えるでしょう。

クリーンブースターとしての実力と音の変化

このペダルの真価が最も発揮されるのが、クリーンブースターとしての使用時です。

Driveノブをゼロに近い位置に設定し、Volumeノブで音量を持ち上げるだけで、真空管アンプが心地よくドライブしたかのような、リッチで立体的なサウンドが得られます。

単に音量を上げるだけでなく、音の輪郭を際立たせ、サステインを豊かにする効果があり、カッティングやアルペジオの質を一段階引き上げてくれるでしょう。

ドライブサウンドの歪みの質感とピッキングへの追従性

Driveノブを上げていくと、滑らかで音楽的なオーバードライブサウンドが得られます。

歪みの粒子は非常に細かく、コードを弾いた際の分離感も良好です。

また、ピッキングの強弱に対する追従性が非常に高く、ギタリストの表現力をダイレクトにアウトプットしてくれます。

ゲイン量はそこまで高くないものの、ブルースやロックなど、繊細なニュアンスが求められるジャンルで極上のドライブサウンドを奏でます。

他の歪みエフェクターとの組み合わせ相性

Harby Centauri Mk-IIは、他の歪みエフェクターと組み合わせて使用する「ゲイン・スタッキング」においても優れた性能を発揮します。

特に、後段に接続したディストーションやファズをブーストする役割として最適です。

Centauri Mk-IIが持つ豊かな中音域が後段の歪みに加わることで、サウンドにさらなる厚みと重厚感が生まれ、より迫力のあるリードトーンやリフサウンドを作り出すことが可能になります。

Harby Centauri Mk-IIのすごい所は?特徴とスペックを徹底解剖

スペック一覧表(コントロール・電源・寸法・重量)

Harby Centauri Mk-IIの基本的な仕様を一覧表にまとめました。

項目仕様
フロントコントロールVolume、Tone、Drive
スイッチング方式バッファードバイパス
接続端子1/4インチ標準フォーン・ジャック×2 (入力、出力)
電源方式9VセンターマイナスDC電源 (電池不可)
消費電流25mA
寸法 (W x D x H)92mm x 114mm x 62mm (突起物含む)
重量498g
付属品保証書、取扱説明書

サウンドの核となるパーツ構成(1N34Aゲルマニウムダイオード等)

Harby Centauri Mk-IIのサウンドを決定づけているのは、厳選された高品質なパーツ群です。

歪みのキャラクターを生み出すクリッピング・ダイオードには、オリジナルのケンタウロスと同じく、現在では希少なビンテージの「1N34Aゲルマニウムダイオード」が採用されています。

さらに、超低ノイズ抵抗や日本製の高品質コンデンサーを使用することで、ノイズを極限まで抑え、クリアで忠実度の高いサウンドを実現しています。

高級感あふれる削り出しアルミ筐体のデザイン

サウンドだけでなく、その外観もHarbyエフェクターの大きな魅力の一つです。

筐体はアルミニウムのブロックから削り出して作られており、非常に堅牢で高級感があります。

シンプルながらも洗練されたデザインは、ペダルボード上でも一際目を引く存在感を放ち、所有する喜びを満たしてくれるでしょう。

バッファードバイパス採用のメリットと効果

Harby Centauri Mk-IIは、スイッチング方式にバッファードバイパスを採用しています。

これは、エフェクトがオフの状態でも内蔵されたバッファー回路を通過することで、長いケーブルの引き回しや複数のペダルを接続した際に起こりがちな音質劣化(音痩せ)を防ぐ効果があります。

常に信号を強く保ち、システム全体のサウンドクオリティを安定させるというメリットは、特にライブやスタジオでの使用において大きなアドバンテージとなります。

Harby Centauri Mk-IIの評判と口コミを調査

【高評価】音の良さと完成度に関する良い口コミ・評判

ユーザーからの口コミでは、「本家のサウンドに非常に近い」「完成度の高いケンタウルス系ペダル」といった、音質の良さを称賛する声が多数見受けられます。

また、「KTRよりもコンパクトでボードに収めやすい」「見た目が可愛らしく満足」など、現代的な筐体のサイズ感やデザイン性も高く評価されているポイントです。

価格を考慮すると、そのサウンドクオリティは驚異的であるという意見が共通しています。

【懸念点】購入前に知っておきたい気になる口コミ・評判

一方で、懸念点として挙げられているのが、故障時のサポート体制です。

特に国内正規代理店を通さない直輸入品の場合、修理をどこに依頼すればよいかという不安の声が見られます。

基板には表面実装パーツが使用されているため、修理の難易度が高い可能性も指摘されており、購入経路によってはアフターサポートについて事前に確認しておくと安心でしょう。

プロギタリストや楽器店員からの評価は?

楽器店の専門スタッフからも高い評価を得ています。

「中域が持ち上がった、太く甘いサウンドが本家譲り」「メロウなトーンながら、ハリツヤがあるのが特徴的」といったコメントがあり、プロの耳から聞いてもそのサウンドクオリティの高さが認められています。

アンサンブルでの馴染みの良さも指摘されており、実践的なツールとしての信頼性も高いことがうかがえます。

Harby Centauri Mk-IIの価格と購入方法|どこで買うのがお得?

新品・中古の価格相場はいくら?

新品の価格は、販売経路によって異なりますが、おおよそ49,500円で販売されています。

価格差は主に、国内正規代理店が扱う「国内正規品」か、販売店が直接輸入する「直輸入品(並行輸入品)」かの違いによるものです。

中古市場に出回ることは比較的稀ですが、見つかれば新品よりも安価に入手できる可能性があります。

主な取扱店舗とオンラインストア一覧

Harby Centauri Mk-IIは、全国の主要な楽器店やオンラインストアで購入可能です。

主な取扱店としては、イシバシ楽器、山野楽器、島村楽器、宮地楽器などの実店舗やオンラインショップが挙げられます。

また、Yahoo!ショッピング内の「Audio Mania」など、直輸入品を専門に扱うストアでも取り扱いがあります。

国内正規品と直輸入品(並行輸入品)の違いと選び方

国内正規品は、日本の正規代理店である「Pedaltic」を通じて流通しており、保証やアフターサポートが充実しているのが最大のメリットです。

価格は直輸入品に比べて高くなる傾向があります。

一方、直輸入品は価格が安く設定されていることが多く、コストを抑えたい場合に魅力的です。

ただし、保証や修理は購入した販売店の規定に準じるため、購入前にサポート内容を確認することが重要です。

安心感を重視するなら国内正規品、価格を重視するなら信頼できる販売店の直輸入品、という視点で選ぶのが良いでしょう。

購入前に確認!Harby Centauri Mk-IIのおすすめな点と注意点

Harby Centauri Mk-IIを選ぶべき3つのメリット(おすすめな点)

  1. 圧倒的なコストパフォーマンス
    数千ドルで取引されることもあるオリジナルのサウンドに迫るクオリティを、比較的手の届きやすい価格で体験できる点は最大のメリットです。
  2. 高い汎用性
    上質なクリーンブースターとしてはもちろん、単体でのオーバードライブ、さらには他の歪みのブースターとしても一台で何役もこなすことができます。
  3. 優れたデザインと堅牢性
    削り出しアルミ筐体による美しさと頑丈さは、ライブやツアーなど過酷な環境での使用にも耐えうる信頼性と、所有する満足感を与えてくれます。

購入後に後悔しないための注意点はある?

購入前にいくつか確認しておくべき点があります。

まず、このペダルは9Vセンターマイナスのアダプター専用で、電池駆動には対応していません。

また、前述の通り、スイッチング方式はバッファードバイパスです。

システム全体をトゥルーバイパスで統一したいと考えている方は、その特性を理解した上で導入を検討する必要があります。

故障した際の修理やサポート体制について

万が一故障した場合のサポートは、購入した製品が国内正規品か直輸入品かによって異なります。

国内正規品の場合は、正規代理店であるPedalticを通じて修理サポートを受けることができます。

直輸入品の場合は、基本的には購入した販売店へ問い合わせることになります。

購入店独自の保証が付いている場合もあるため、事前に確認しておくとより安心です。

まとめ:Harby Centauri Mk-IIのレビュー解説

こんなギタリスト・音楽ジャンルに強くおすすめ

Harby Centauri Mk-IIは、ジャンルを問わず、サウンドクオリティを向上させたいすべてのギタリストにおすすめできます。

特に、ブルース、カントリー、フュージョン、ポップス、ロックなど、ギターの繊細な表現力が求められる音楽を演奏する方には最適なパートナーとなるでしょう。

アンプ本来のサウンドを最大限に引き出し、自身のピッキングニュアンスを余すことなく伝えたいと考えるなら、このペダルがその答えとなるはずです。

Harby Centauri Mk-IIのレビュー解説ポイントおさらい

  • Harby Centauri Mk-IIは伝説的ペダル「Klon Centaur」のサウンドを忠実に再現したモデルである
  • サウンドの核として希少なビンテージ1N34Aゲルマニウムダイオードを採用している
  • 音質は温かみと透明感を両立させ、原音のキャラクターを活かす
  • クリーンブースターとして使用した際の音質向上効果は極めて高い
  • Driveノブを上げた際の歪みは滑らかでピッキング追従性に優れる
  • スイッチング方式は音痩せを防ぐバッファードバイパスを採用
  • 筐体は堅牢で高級感のある削り出しアルミニウム製である
  • 価格は国内正規品と直輸入品で異なり、サポート体制にも違いがある
  • 電池駆動は不可で、9Vセンターマイナスのアダプターが必須
  • コストパフォーマンスに優れ、ケンタウロス系サウンドの入門機としても最適である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次