Harby Mizuは、その美しいサウンドと洗練されたデザインで注目を集めるコーラスペダルです。
しかし、実際の音質や特徴、価格に見合う価値があるのか、気になる点も多いのではないでしょうか。
この記事では、Harby Mizuのスペックや使い方から、プロによるレビュー、ユーザーの評判・口コミまで、あらゆる情報を徹底的に解説します。
この記事を読めば、Harby Mizuがあなたの求めるサウンドを提供してくれるのか、その全てを深く理解できるでしょう。
Harby Mizuとは?伝説のCE-2を現代に蘇らせたコーラスペダル
Harby Mizuは、1979年に発売された伝説的なコーラスペダル「BOSS CE-2」の回路を忠実に再現しつつ、現代の音楽シーンに合わせてアップデートされたエフェクターです。
その特徴は、オリジナルの美しいサウンドを継承しながら、現代のギタリストが抱える悩みを解決する実用的な機能を追加した点にあります。
1979年の名機「BOSS CE-2」をベースにした伝説的サウンド
Harby Mizuのサウンドの核となっているのは、多くのギタリストに愛され続ける名機「BOSS CE-2」の回路です。
アナログコーラスならではの温かく、独特の揺らぎを持つサウンドは、Mizuにも忠実に受け継がれています。
ギターサウンドに深みと広がりを与え、アルペジオからカッティング、リードプレイまで幅広いシーンで音楽的な響きを加えてくれます。
ボリュームとMixノブを追加し、弱点を克服した現代的なアップデート
オリジナルのCE-2には、エフェクトをONにすると音量が少し下がって聴こえるという弱点がありました。
Harby Mizuは、新たにVolumeノブを追加することでこの問題を完全に解決しています。
これにより、エフェクトのON/OFF時でもシグナルチェーン全体の音量を一定に保つことが可能になりました。
さらにMixノブも搭載しており、原音とエフェクト音のバランスを自由に調整できるため、より柔軟なサウンドメイキングが実現します。
まるでiPhone?所有欲を満たすミニマルで美しいデザイン
Harby Mizuは、サウンドだけでなくその筐体デザインも大きな特徴です。
海外のレビューでは「まるでApple製品のよう」と評されるほど、洗練されたミニマルなデザインは、エフェクターボード上でも際立った存在感を放ちます。
高級感のある筐体は、ただの機材としてだけでなく、プレイヤーの所有欲をも満たしてくれるでしょう。
Harby Mizuのサウンドを徹底レビュー!音質の特徴は?
Harby Mizuのサウンドは、一言で表すと「透明感と深みを両立した美しい揺れ」です。
ノイズが少なく非常にクリアでありながら、アナログらしい温かみも失われていない絶妙なバランスを誇ります。
その名の通り”水”のような透明感と深みのあるサウンド
「Mizu(水)」という名前が示す通り、サウンドは非常に瑞々しく、まるで水の中にいるかのような心地よい響きが特徴です。
クリーンサウンドにかければ煌びやかなアルペジオに、歪みと組み合わせれば浮遊感のあるリードサウンドにと、その透明感がサウンド全体をワンランク上に引き上げてくれます。
最新BBDチップによるノイズの少ないクリアな音質
Harby Mizuには、最新の低ノイズアナログBBDチップとクロックドライバーが採用されています。
これにより、ビンテージコーラスにありがちだったノイズの問題を大幅に軽減し、現代のレコーディング環境でも通用するクリアで高品質なサウンドを実現しました。
【音源あり】YouTubeのレビュー動画で実際の音をチェック
文章だけでは伝わりにくい実際のサウンドは、YouTubeで公開されているレビュー動画で確認するのがおすすめです。
国内外の多くのギタリストがレビュー動画を公開しており、様々なギターやアンプとの組み合わせでHarby Mizuのポテンシャルを聴くことができます。
特にクリーンでのアルペジオや、軽く歪ませたクランチサウンドでの響きは必聴です。
楽器店員が語る「どの設定でも崩壊しない扱いやすさ」
島村楽器イオンモール橿原店の担当者、足立氏のコメントによれば、「ツマミをどの設定にしても崩壊したサウンドにはならず、非常に扱いやすいコーラスペダル」と評されています。
これは、RateやDepthを極端な設定にしても音楽的なサウンドを維持できるというHarby Mizuの優れた設計思想を示しており、初心者からプロまで安心して使える証明と言えるでしょう。
Harby Mizuのスペックと各コントロールの役割(使い方)
Harby Mizuの操作は非常にシンプルで直感的です。
4つのノブを調整するだけで、多彩なコーラスサウンドを簡単に作り出すことができます。
ここでは、各コントロールの役割と詳細なスペックを紹介します。
【最重要】Volumeノブで音量落ち問題を完全解決
前述の通り、VolumeノブはエフェクトON時の出力音量を調整します。
12時の位置がユニティゲイン(原音と同じ音量)の目安となり、それ以上に回せばブースターとしても機能します。
ライブやセッションでの音量バランス調整に非常に役立つ、Mizuの最も重要な機能の一つです。
Rateノブの効果:揺れの「速さ」を直感的にコントロール
Rateノブは、コーラスの揺れの速さ(周期)を調整します。
左に回し切れば非常にゆっくりとした雄大な揺れ、右に回していくにつれて速く細かな揺れになります。
速い設定では、ビブラートやロータリースピーカーのような効果を得ることも可能です。
Depthノブの効果:揺れの「深さ」を調整してサウンドの奥行きを演出
Depthノブは、音程の揺れの幅(深さ)を調整します。
設定を浅くすればさりげない爽やかなコーラスに、深くすれば幻想的でうねりの強い個性的なサウンドになります。
Rateノブとの組み合わせで、サウンドのキャラクターを決定づける重要なコントロールです。
Mixノブの効果:原音とエフェクト音の最適なブレンド比率を探る
Mixノブは、ドライサウンド(原音)とウェットサウンド(エフェクト音)のミックスバランスを調整します。
左に回し切れば原音のみ、右に回していくとエフェクト音の割合が増えていきます。
アンサンブルの中での馴染み具合を調整したり、あえてエグい効果を狙ったりと、サウンドメイクの最終仕上げに役立ちます。
詳細スペック一覧(電源、サイズ、重量、消費電流など)
Harby Mizuの主なスペックを以下にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
フロントコントロール | Volume、Rate、Depth、Mix |
スイッチング方式 | トゥルーバイパス |
接続端子 | 1/4インチ標準フォーン・ジャック×2 (入力、出力) |
電源方式 | 9VセンターマイナスDC電源 (電池不可) |
消費電流 | 11mA |
寸法 | 幅92mm × 奥行き114mm × 高さ62mm |
重量 | 512g |
付属品 | 保証書、取扱説明書 |
JANコード | 4589825520833 |
Harby Mizuの評判・口コミを徹底調査
Harby Mizuは、発売以来、多くのプロギタリストや楽器店の専門スタッフから高い評価を得ています。
ここでは、実際に使用した人たちのリアルな声を集めました。
プロギタリストや海外レビュワーからの高評価ポイント
海外のYouTubeレビュワーは、特にサウンドのクリアさとノイズの少なさを高く評価しています。
また、VolumeノブとMixノブの追加による実用性の向上は、多くのプロフェッショナルな現場で求められる機能であり、オリジナルのCE-2を知るプレイヤーからも絶賛されています。
国内楽器店スタッフのリアルな口コミまとめ
国内の複数の楽器店スタッフからは、「美しいサウンド」と「扱いやすさ」を評価する声が多く聞かれます。
特に「どの設定でも破綻しない」という点は共通した意見であり、直感的な操作で誰でも良い音が出せるペダルとして推奨されています。
SNSやYouTubeで見られるユーザーの良い評判・悪い評判
一般ユーザーからは、「デザインが美しい」「音がクリアで気持ち良い」といったポジティブな評判が多数見られます。
一方で、悪い評判としては「価格がやや高い」という意見や、「電池が使えないのが不便」といった声も散見されますが、サウンドクオリティに関するネガティブな意見はほとんど見られませんでした。
レビューから分かるHarby Mizuのメリット(おすすめな点)
これまでのレビューやスペックから、Harby Mizuが持つ数々のメリットが見えてきます。
購入を検討している方にとって、特におすすめできるポイントを4つに絞って解説します。
音量落ちの心配がなくライブやレコーディングで実用的
最大のメリットは、Volumeノブの搭載により音量落ちの心配が一切ないことです。
これにより、ライブの曲中でエフェクトをONにしてもサウンドが埋もれることがなく、レコーディングでも安定した音量バランスを保つことができます。
シンプルな操作で誰でも直感的に理想のサウンドが作れる
コントロールは4つのノブのみと非常にシンプルです。
複雑な設定や隠し機能はなく、誰でも直感的に操作するだけで求めるコーラスサウンドにたどり着けます。
楽器店スタッフのコメントにもある通り、どの設定でも音楽的なサウンドが得られるため、音作りに悩む時間を大幅に短縮できるでしょう。
トゥルーバイパス方式でバイパス時の音質劣化が少ない
スイッチング方式にはトゥルーバイパスが採用されています。
これにより、エフェクトをOFFにしている(バイパス)状態では、入力された信号が電子回路を一切通らないため、原音の劣化を最小限に抑えることが可能です。
どんなセッティングでも音楽的に使えるサウンドクオリティ
Harby Mizuは、RateやDepthを最大にしても奇抜すぎる音にはならず、常に音楽的な響きを保ちます。
これはペダルとしての完成度が非常に高いことを意味しており、極端な設定でも安心して使える信頼感は、プレイヤーにとって大きなメリットとなります。
購入前に知っておきたいHarby Mizuの注意点(デメリット)
Harby Mizuは非常に優れたペダルですが、購入前に知っておくべき注意点もいくつか存在します。
ご自身の使用環境や予算と照らし合わせて確認してください。
電池駆動はできない(9Vセンターマイナスのアダプターが必須)
スペック表にもある通り、Harby Mizuは電池での駆動に対応していません。
使用するには、必ず9VセンターマイナスのACアダプター、またはパワーサプライからの電源供給が必要です。
エフェクターボードに組み込まず単体で使用したい場合は、別途電源を用意する必要がある点に注意しましょう。
価格は少し高め?他のCE-2系ペダルとの料金比較
Harby Mizuの新品価格は39,600円(税込)です。
同じくCE-2をベースにしたBOSSの「CE-2W WAZA CRAFT」が22,000円(税込)前後であることを考えると、価格はやや高めに設定されています。
しかし、最新の低ノイズパーツの採用や洗練されたデザインなどを考慮すれば、価格に見合う価値は十分にあると言えるでしょう。
ハンドメイド製品のため塗装ムラなどの個体差がある可能性
一部の販売店の商品説明には、「ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます」との記載があります。
これは製品の特性上やむを得ない部分であり、サウンドに影響はありませんが、外観の細かな点を気にする方は留意しておくと良いかもしれません。
Harby Mizuの価格と購入できる場所は?
Harby Mizuは、全国の主要な楽器店やオンラインストアで購入することが可能です。
ここでは、具体的な価格相場と主な取扱店についてご紹介します。
新品の価格相場と最安値情報
Harby Mizuの新品価格は、2025年10月現在、どの店舗でも一律で39,600円(税込)に設定されています。
送料込みで販売している店舗も多いため、価格差はほとんどありません。
ポイント還元率などを比較して、最もお得に購入できる店舗を選ぶのが良いでしょう。
国内で購入可能な楽器店・オンラインストア一覧
Harby Mizuは、以下の楽器店やオンラインショッピングモールで取り扱いが確認できています。
- 島村楽器
- イシバシ楽器
- 三木楽器
- サウンドハウス
- デジマート
在庫状況は店舗によって異なるため、事前に各店舗のWebサイトや店頭で確認することをおすすめします。
中古市場での価格と入手方法のポイント
Harby Mizuは比較的新しい製品のため、中古市場での流通はまだ少ない状況です。
もし中古品を見つけた場合は、新品よりも安価に入手できる可能性がありますが、動作状況や付属品の有無をしっかりと確認することが重要になります。
デジマートや楽器店のオンラインストアを定期的にチェックすると良いでしょう。
結論:Harby Mizuはどんな人におすすめ?
Harby Mizuは、伝説的なサウンドと現代的な機能性、そして美しいデザインを兼ね備えた、非常に完成度の高いコーラスペダルです。
これまでのレビュー解説を踏まえ、特に以下のような方におすすめできます。
高品質なアナログコーラスを求めるすべての人へ
ノイズが少なく、どこまでもクリアで美しい揺れを持つHarby Mizuは、純粋に高品質なアナログコーラスサウンドを求めているギタリストにとって最高の選択肢の一つです。
ジャンルを問わず、あらゆる音楽でその真価を発揮するでしょう。
オリジナルのCE-2サウンドは好きだが、現代的な機能も欲しい方
オリジナルのCE-2が持つ独特のサウンドキャラクターに魅力を感じつつも、音量落ちなどの弱点が気になっていた方には、Harby Mizuが完璧な答えとなります。
VolumeノブやMixノブは、ビンテージサウンドを現代の音楽環境でストレスなく使うための必須機能です。
ノイズが少なく、音作りが簡単なコーラスペダルを探している方
エフェクターの複雑な操作が苦手な方や、ノイズにシビアなレコーディング環境で使用したい方にもHarby Mizuは最適です。
直感的な操作性と低ノイズ設計により、誰でも簡単にプロクオリティのコーラスサウンドを得ることができます。
まとめ:Harby Mizuのレビューと特徴を徹底解説
- 伝説的なコーラスBOSS CE-2の回路を忠実に再現
- Volumeノブの搭載により音量落ちの問題を完全に解決
- Mixノブで原音とエフェクト音のブレンドを自在に調整可能
- 最新の低ノイズBBDチップを採用しクリアな音質を実現
- その名の通り「水」のような透明感と深みのあるサウンドが特徴
- 4つのノブによる直感的な操作性で音作りが非常に簡単
- スイッチング方式は音質劣化の少ないトゥルーバイパスを採用
- 電池駆動には非対応で9VセンターマイナスDC電源が必須
- 新品価格は39,600円(税込)で全国の主要楽器店で販売
- 高品質なアナログコーラスを求める全てのギタリストにおすすめ